前回「②不動産の購入」で不動産の購入履歴を説明しましたので、今回はその賃貸収入についてお話いたします。
品川スカイコート(平成8年~平成24年)
スカイコート(新築ワンルーム1室)は、15年4月間所有しました。
借入金は、1500万円(購入価格は1400万円)でした。
返済額は、元本+利子で月3万5千円ほど。
家賃収入は月7万円でした。
所有期間のうち、管理費等の支出はありましたが、更新手数料等の収入もあり、差し引き月額で2万円弱の収入となりました。
なお、マンション価格は1400万円で、借入金は1500万円というのは、不動産屋と相談して(ちょっとごまかして)借り入れたものです。不動産購入の雑費等を差し引いてもおつりが来ました。
札幌ニューパレス(平成12年~平成27年)
ニューパレス(中古1棟:ワンルーム14室)は、14年7月間所有しました。
借入金は、7,800万円(購入価格は7.200万円)でした。
家賃収入は月55万円ほどで、返済額は、 元本+利子で月26万円くらいでいた。
所有期間のうち、水漏修繕に120万円万円ほど、その他 管理費で月3万円ほどの出費がありましたが、家賃のほか、礼金、更新手数料等があり、月平均20万円から25万円ほどの収入がありました。
東松山ウィンベルソロ(平成13年~平成25年)
ウィンベルソロ(中古ワンルーム1室)は、約12年間所有しました。
購入金額は350万円、借入金は「ゼロ」円です。
家賃収入は、月4万2000円でした。
入居者は生活保護を受給された方で、安定して家賃及び更新料が入ってきました。
管理費が月1万円ほどだったと思います。
所有期間は12年ほどですので、管理費を引いても年間384,000円12年で4,600,000円ほどで、既に購入価格を上回っています。あとは売却、少しでも値段が付けば御の字です。
熊谷アーバンテラス(平成17年~令和元年)
アーバンテラス(中古1棟:ワンリーム19室)は、所有期間は13年6か月でした。
借入金は、8,500万円(購入価格は8,000万円)でした。
家賃収入は月65万円から57万円ほど。
借入金の返済額は、元本+利子で32万円ほどでした。
ここは管理費が安く、1室1,000円で満室の場合19,000円でした。ただし掃除代は管理費外で、妻と二人で2週間に1度行いました。
所有期間のうち水が出なくなったり、各部屋に設置してある給湯器(約25万円)が壊れました。給湯器は寿命でお湯が出なくなり、19台のうち18台の給湯器を交換しました。
なお、管理会社に頼むと給湯器1台が35万円もするのですが、知り合いに頼み10万円も安くできました。
また、約200万円をかけて外壁の塗装をしました。
このマンションは3階建ての陸屋根です。そこに太陽光パネルを設置しました。太陽光発電で月4万円ほどの収入がありました。
そんなこんなで、このマンションにお金も手間もかけたのですが、入居者の出入りも多く礼金や更新料等もかなりの額になりました。
賃貸料と合わせると借入金の返済額を引いても、月25万円以上になりました。
次の投稿「不動産の売却」も見てください。